さて、続いて「中小社員編」です。
簡単に言えば、大手の逆になります。
中小ならではの部分にクローズアップしていきたいと思います。
お給料 + インセンティブ?
あえて「?」にしました。
これは付くところと付かないところがあるからです。
最近は「パーソナル専門」や「パーソナルもやっている」ジムやスタジオが多くなりましたので、こういったところに入れば、たぶんセッション数やレッスン数によって、インセンティブが付くところもあると思います。
要確認でお願いします。
キャンペーン + 雑務
先ほど書いた「大手編」で「本部(本社)」から情報がおりてくると伝えましたが、裏を返せば、中小ではすべて自分たちで行う必要があります。
施設の修繕・キャンペーンの企画、発注、告知・インストラクターの査定
などすべてです。
こうなってくると「スポーツを仕事」からはだいぶ遠ざかってしまうのは、
想像できるかと思います。
なので、ジムに勤務しているけど、「広報担当」「工事担当」「ネットワーク担当」など、専門的な知識が身に付きます。
また、担当によっては大きな金額を扱い、責任が生じますので、
やりがいを感じられるという点では中小の方が感じられるかもしれませんが、
「ジムで働いている感」でいうと感じられないかもしれません。
実際自分が勤めていたジムも長続きする社員は、全然関係ない学部や、
関係ない業種で働いていた方のほうが長く・楽しく勤務をされていたように感じます。
※まとめ
お給料は要確認です(笑)
以外と中小の方が、関係ない勉強をされてきた方が多いので色々な話が聞けて楽しいです。
また、スポーツとは関係ない知識も身につくので、新しい興味を見つけて異業種に転職するかたもいました。
大手とは逆に、「やりがい」の一点だけをとれば中小をおススメします。