さて、大きくジムの社員と言っても、違う点がかなりあります。
まずは大手社員編から・・・・・・。
自分自身は中の上、ぐらいの会社でしたので大手社員に関しては、聞いた話になってしまいます。
お給料
お給料は、どの業界でも大手が高く、中小少ないなんてことはよくあると思います。しかしながら他業界に比べて、その差が少ないようには見受けられます。
会社によってはレッスン数やパーソナルのセッション数でインセンティブが付くところも聞いたことがありますが、逆に大手の方が、こういったインセンティブは少ないかもしれません。
どんな方でも、一般的に名が通った会社に入社したい願望を
多少なりとも持っていると思いますが、大手で高いといっても
一般的に高収入と呼ばれる方々ほどではないと思います。
もちろん中小施設のお給料は生活ができないほど低くというわけではありませんよ(笑)
レッスン数
いわゆるスタジオレッスンです。
大手は基本、スタジオが複数ありますので、必然的に1日にたくさんスタジオレッスンが行われています。
レッスン数が多い、ということはそれを担当するインストラクターが大量に必要になります。
しかし、一般的にフリーのインストラクターは金額が高いです。
(もちろん上手な方が多いですが)
そんなたくさんの人件費をかけてられないので、スタッフが時給 + フィー という形で
レッスンを担当するわけになります。
最近は大手だけでなく、中小も似てきていますが、社員やアルバイトがレッスンを担当するケースが多いです。(もちろん研修ありです)
社員やベテランアルバイトになれば、「〇曜日の〇時は担当」となりますので、プレッシャーに感じる人も多くいます。
大手は特にフリーの枠を少なくして、自前のスタッフで担当するケースが多いので、
一日一レッスンぐらいは担当することになるかもしれません。
キャンペーン
よく新聞のチラシに折り込まれていたりすることがありますよね。
入会金無料!とか、〇〇ヶ月無料!とかです。
これ、ほとんどの大手では、本部(本社)の企画部隊みたいな方々が、
会議をして、準備をして各施設に情報がおりてきます。
もちろん受付するのは店舗になりますが、チラシ作成、新聞折込、駅のポスターなどなどはやる必要はありません。
経験上、けっこう大変です。
※まとめ※
大手は制度がしっかりしているので、レッスンをするにも研修制度がしっかりしています。
同じようにレッスンをするのでも研修がしっかりしていれば、やりやすいですし、
同じプログラムを担当している方も多いので参考にもなります。
また、キャンペーン毎に、企画会議をやる必要がありませんので、
自ずと事務作業は減ってきますが、その分自分が担当して決断する「自由度」は少ないです。
自分で色々と考えて実行していきたい方、インストラクターとしての腕を磨きたい方だと
研修以上のことを求めていく姿勢が必要かもしれません。