こんにちは!
スポーツジムに入会する理由は人それぞれ。
また身体を鍛えたいと思う理由も人それぞれですよね。
健康維持、体力増進などから、
痩せたい!筋肉を付けてモテたい!とか。
しかしせっかく入会したのに混んでいて利用できないのではモチベーションも下がります。
まず目標を明確に!
皆さんはどんな目標を持って入会しますか?
痩せたい、筋肉を付けたい、暇つぶししたい。
などなど色々と理由はあると思います。
しかし漠然と入会しても長くは続けることができません。
もう少しだけ目標を明確にしてください。
例えば、ヨガがしたいとか。太もものお肉を減らしたいとか。
なんとなくでも目標が明確になっているとそこに対しての質問が出ると思います。
一回は見学しよう!
体験ができる施設もありますが、
通常行っていない施設も多いです。
しかし見学は必ずできますので、入会希望の方はぜひ一度見学して欲しいです。
見学は自分の使う時間に行こう!
実際に自分が利用する予定の時間に見学することで
実際の混雑具合を見ることができます。
ガンガン質問!
自分の気になったことはガンガン質問してください。
自分が鍛えたい部分のマシンは何台あるのか、参加したいレッスンはどのぐらい混んでいるのか。
その他、気になった部分はぜひ確認してくださいね。
3Wを明確に!
いきなり有名なビジネス用語(5W1H)から抜粋しましたが、
when(いつ),where(どこで),what(なにを)
が非常に大事になります。
when(いつ)
非常に大事なことです。
休みの日に通うつもりなのか、仕事帰りに通うのか、
この二点だけでも通う場所が大きく変わってきます。
where(どこで)
上にも書きましたが、休みの日ならば自宅の近くがいいでしょうし、
仕事帰りであれば職場の近くというのも選択しやすくなります。
しかしながら、統計上は自宅近くのジムに通う方が長続きします。
イメージしてもらえばわかりやすいですが、
仕事帰りの疲れているところにトレーニングして、また電車に乗るのは面倒になりますよね。
what(なにを)
現在では様々なジムがあります。
ただトレーニングをしたいだけなら流行りの24時間フィットネスも良いでしょう、
スタジオレッスンを受けたいのであれば複合型のクラブに通うか、
ヨガ、ボクシング、ダンスなど特化したクラブに通うようになりますよね?
実際に混んでいるのか!?
大きく分けてオフィス街のクラブ住宅街のクラブで混み具合は大きく違います。
当然オフィス街では仕事の帰りの時間が混んでいます。
17時半~いきなり混み始めて20時頃までは混雑しているはずです。
その時間を避けることが可能であれば、会社近くのクラブに入会することも良いと思います。
自分の仕事帰りの時間にちょこっと寄って見学してみると
混雑具合がわかりますので是非見学してみてください。
狙い目は自宅近く!?
家から近いと面倒になって帰ってしまう。
という方もいると思いますが、それでいいんです。
気が乗らないときに行っても効果は半減してしまいます。
実際に統計上長く通える方は自宅近くの方が圧倒的に多いです。
しかしながら、自宅が近いということはご近所さんや知り合いが多く入会している可能性があります。
そういったことが面倒な場合は運動がてら隣駅まで歩いて行くのも悪くないと思います。
混雑を見分けるポイント!
クラブの人に聞いてもよくわからなかいこともあると思います。
そこで見学の際に見てもらいたいポイントがあります。
トレーニングジムのマシンは時間制限があるか!?
混雑している施設では必ずと言っていいほど、
各マシンの時間制限が設けられています。
フリーウェイト(バーベルとかダンベルのスペース)は1台しかないものもあるので、
時間制限があるところが多いですが、
ランニングマシンや、トレーニングマシンにも制限時間(15分とか30分とか)がある施設は
確実に混んでいます。
混んでいて使えないから時間制限を設けて欲しい!
とお客さんから意見があったので施設として泣く泣く時間制限を設定してますからね。
まとめ
一日の利用人数を聞かれることがありますが、同業者でない限りその質問で、
混雑具合を感じ取ることは難しいと思います。
実際に自分の目で見て確認することが一番混雑を具合が確認できる良い方法と思います。
見学回数に制限を設けている施設はないと思うので是非何度か足を運んで確認してみてください。